塾や英会話教室に通わず、3人の息子が英語好きに。毎日できる小さな習慣と家庭の工夫を紹介。
【はじめに】
英語を得意にさせたいけれど、塾や英会話スクールに通わせる余裕はない──。そんなふうに悩んだことはありませんか?
わが家は、塾代ほぼゼロ。
それでも3人の息子たちは、英語を強みにできる子に育ってくれました。
大切にしてきたのは「毎日、自然に英語に触れる」環境づくり。
今日は、そんなわが家流の “ゆるっと本気” な取り組みをご紹介します🌱
(私自身、大学卒業後に英語教員を3年間経験)
🌟 この投稿が届いてほしい方
- 英語教育にあまりお金をかけられないけれど、語学力はつけさせたい
- 小さい頃から自然に英語に親しませたい
- 毎日続けられる工夫を知りたい
🌅 毎朝6時、ラジオ英語講座をBGMに
子どもたちが幼稚園のころから、毎朝ラジオの基礎英語講座を流していました。
ポイントは勉強として強制しないこと。あくまでBGM代わりにして「自然に耳に入ってくる」感覚を大事にしました。
📚 わが家の実践リスト
- 毎朝、ラジオ英語講座を流す
- ディズニー・ピクサー映画を英語音声で流す(『トイ・ストーリー』『バグズライフ』がお気に入り)
- 英語の絵本を読み聞かせ
- 家の中で簡単な英語フレーズを自然に使う
- テキストを少しだけ使って一緒に学習
「英語を勉強する」ではなく「英語を当たり前に感じる」感覚を育てることを意識しました。
✅ 成果
- 長男:外資系IT企業に就職(留学経験あり)
- 次男:短期語学研修経験あり(英語力は平均以上)
- 三男:TOEIC885点+外資系IT企業に内定!(留学経験あり)
特別な英才教育をしたわけではありません。ただ「英語がそばにある生活」を続けただけです。
💡 英語は「シャワーのように浴びる」もの
週1回の英会話教室よりも、毎日少しでも英語を耳に入れる方が効果的。今はYouTubeもラジオ講座もアプリもあります。
英語は日本語と同じく「毎日当たり前にある」ことが近道だと信じています。
【まとめ】〜小さな習慣が未来をつくる〜
特別な才能も、お金も、環境も必要ありません。
「今日も英語の音が聞こえたね」「今日もちょっと触れたね」
そんな小さな積み重ねが、子どもたちの未来を後押ししてくれました。
継続は、静かに、でも確かに力になる。
わが家の体験が、今悩んでいる誰かのヒントになったら嬉しいです😊
コメント