📝<はじめに>
コンタクトからメガネ生活に切り替えたことで、目の健康を守りながら年間2~3万円のコスト削減を実現!
長年コンタクト派だった私が、メガネ生活を選んで気づいたこと、そして出会いのエピソードをお届けします。
【1】コンタクトからメガネ生活への移行体験
高校生の頃からコンタクトユーザーだった私。
目を酷使し続けた結果、数年前に結膜弛緩症を発症し、片目ずつ手術することになりました。
しかも2回とも途中で麻酔が切れるハプニング付き…(正直、かなり痛かったです。。。)
さらに、老眼の兆しも見え始め、「もう切り替え時かも」と思い、思い切ってメガネ生活へ。
最初はコンタクトのクリアな視界に慣れていたせいか、メガネ越しの見え方に違和感もありましたが、不思議なもので数日もすれば慣れるもの。
今では、朝起きてすぐメガネをかける生活が、すっかり当たり前になりました。
【2】相性の良いメガネ店と出会えた
メガネ生活を始めて実感したのは、**「自分に合ったメガネ店」**の大切さ。
縁あって、とても親身に接客してくれる店長さんがいるお店に出会いました。
そこでしてもらえたことは、
- 顔の形や雰囲気に合ったフレーム選び
- レンズの細かい調整
- 生活スタイルに合わせた提案
丁寧なサポートのおかげで、この二年で3本の愛用メガネを作ることに。
ちなみに息子も同じお店でメガネを新調し、「かっこいいね!」と会う人ごとに褒められてすっかりお気に入りになっています。
【3】年間2~3万円のコスト削減!
以前はワンデーコンタクトレンズを愛用していた私。
メガネ生活に切り替えたことで、毎月のコンタクト購入費用がゼロに!
結果、年間で2~3万円のコスト削減ができました。
もちろんメガネにも定期的な買い替えは必要ですが、トータルで見れば負担はぐっと減少。
何より**「目の健康を守れる」**という安心感が、一番大きなメリットです。
✨この体験から学んだこと
- 相性の良いメガネ店さんを見つける大切さ
- 目を大切にすることが、未来の自分を守ることにつながる
- 浮いたお金を「自己成長」や「好きなこと」に回せる喜び
🌟まとめ
コンタクトからメガネへ。たったそれだけの変化でも、目の健康とお財布事情の両方に嬉しい影響がありました。
「少しでも快適に、そして自分らしく」。
そんな気持ちで選んだメガネ生活。
これからも、自分の身体を大切にしながら、楽しく賢く暮らしていきたいと思います。
コメント