
みなさん、ご機嫌いかがですか?8月ももうすぐ終わりというのに、まだまだ暑い日が続きますね。
今日はちょっと真面目に「父の教え」のお話です。
先日ふと、父に聞いてみました。
「どうやったらお金って貯まるの?」
返ってきたのは、シンプルで力強い一言。
「そりゃ、お金を使わないことだろう」
・・・・たっ確かに🤣おっしゃる通りでござんす。(byのぶごま)
「すぐ買うな。労力を惜しむな。」
「世の中、楽してお金を稼げることなんてない。どんな仕事・商売も最初は地道にコツコツと積み上げるしかない」
↓父の熱量にジェラートも溶け気味~?!(話の内容と写真は関係ありません💛あまりにも暑いので少しでも涼んでいただければとの思いでUP)

そして、子どもの頃から繰り返し言われてきたのは──
借金なんかするな
ローンを組むな
欲しいものは、お金を貯めてから買え
当時はただ厳しい言葉にしか聞こえませんでした。
でも今になってみると、これは“家計を守る知恵”だったんだと気づきます。
🧾 労力を惜しまない暮らしが、家計を守る
物価高騰のいま、予算内に収めるのは本当に大変。
そんなとき思い出すのが、父の言葉です。
✅ネットで最安値を探す
✅手間はかかっても修理を試みる
✅まずは家にあるもので代用してみる
ひとつひとつは地味な行動。
でも、結局は「お金を守る力」につながっているんだなと、腑に落ちます。
✅ この経験からの学び
◎お金を守るには「労力を惜しまない」が最強
◎工夫は節約に直結する
◎親の教えは、後からジワジワ効いてくる“財産”であり、時を超えて“暮らしの軸”になる
☆そして、今、“父の教え”と“マッチョなライオンさんの言葉”が、リンクしていることを改めて痛感! 借金なんかするんじゃねぇ~!!
物価高騰の中、ますます生活の知恵と工夫が大事になっていると痛感します。
みなさんは、どんな工夫をされていますか?
コメント