🤣 🙋 今日のディスり担当は長男です

親子関係・子育て後の関わり

皆さん、ご機嫌いかがですか?
ごまっと発信局の記事を連日投稿していますが──長男からフィードバックがありました。

どの記事が良かった?」と私。(のぶごま、完全にいい記事と自負🤣)

夏はやっぱりそうめん率高め?!」かな~と長男。

……ほとんどディスりです😂 グッジョブ✌


ブログを始めたきっかけと長男の驚き

私はこの年になっても日々何かに挑戦したいと思い、楽天ルームに続いてブログ「ごまっと発信局」を立ち上げました。開設のときには息子たちに助けてもらい、無事オープン。

IT系の仕事をしている長男からは、
母親から“プラグイン”なんて言葉を聞く日が来るとは思わなかった!」
と驚かれました。


🍜 そうめん記事へのツッコミ

そして、「夏はやっぱりそうめん率高め」という記事。。。


そうめんの話をしていると思ったら、途中で宅配便が届いてジェルボールやボディーソープの話に脱線している……と

私の中では全然脱線ではなく、ただの次の話♬
そうめんの話も終わったし~♬♬」という感覚。

長男いわく、
そうめんのことほとんど書いてないじゃん!
とディスられました🤣


🥚 煮卵レシピへのツッコミ

煮卵の記事では、青字で工程を書いて“レシピ風”にしたつもり。
ところが長男からは、
作り方が全然わからない
と。

私は、
えっ?!煮卵は卵を茹でて、殻をむいて汁に入れるだけでしょ


🧺 ジェルボール記事へのツッコミ

そして、ボールドのジェルボールを「時短でラク!」と書いた記事。
私は液体洗剤だと4ステップ、ジェルボールなら2ステップで簡単と思ったのですが……

長男「ジェルボールもケース開けて入れて閉めるから、ほぼ同じじゃん

確かに工程数は近いけど、私の中では手軽さの感覚”が全然違うんです!

液体のボトルを「回して開ける」のと、
ジェルボールが入っているケースの蓋を「パカッと開ける」のとでは、
やっぱり手軽さが違うんですよね。わからないかな~~長男くん。

この感覚──共感してくれる人います??✋


🎭 ディスられつつも褒められた

そんなツッコミをもらいながらも、
他にはない独特の世界観で、一周まわって面白いわ
と褒めて⁉もらえました。

長男いわく、全然ディスってるつもりはなく、むしろ褒めているとのこと。


✂️ 手先の器用さと家庭科の宿題

そんな長男ですが、彼は手先が器用で、私が苦手なファスナー修理などをサッと直してくれます。
ただし家庭科の宿題となると別。中学生のときに作ったフェルトのサイコロは、三兄弟の中で一番大雑把な仕上がりでした。それがこちら。

↑サイコロなのですが。。。。

また次の機会に、次男・三男の作品も紹介したいと思います😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました