🚗💳 置き忘れしがちな人必見!!エアタグのすすめ
皆さん、ご機嫌いかがですか?
ごまっと発信局・のぶごまです。
今日は「財布の置き忘れ」から学んだ我が家の対策についてお話しします。
きっかけは、夫の財布紛失騒動。まさかの展開から「エアタグ」の重要性を実感!
「財布よし!スマホよし!カギよし!」の習慣とカード型エアタグで、もう慌てない暮らしを。
夫の財布紛失騒動から学んだ、忘れ物防止&安心対策です。
↑このようなカード型エアタグを購入!!
◆ 「財布がない!」夫と一緒に大慌て
先日、夫の実家に行くためにカーシェアを利用しました。
一日がかりの外出を終えて帰宅後、夫は「タバコを実家に忘れた!」と慌ててコンビニへ買いに行きました。
そこまではよくある話。
しかし翌朝――
「財布がない!!😨」
出勤前の夫が突然大声を上げたのです。(珍しく慌てた様子の のぶごま夫)
昨日コンビニで支払いをしたのだから財布を使ったはず…と思いきや、決済はスマホ。つまり財布の行方は不明。
私は「どこで使った?」「最後に見たのは?」と一緒に記憶をたどり、大捜索がスタート。
◆ 「あ!車の中だ!!」気づきと即行動
家の中を探しても出てこない。
ふと「昨日借りたカーシェアの車に置き忘れたのでは?」とひらめきました。
すぐにアプリを開くと、まだ次の予約は入っていない。
即座に 15分だけ再予約(約200円)。
車を確認すると――ダッシュボードの所にありました!
ダッシュボードは黒、財布も黒で、同化してしまい、置き忘れを見落としていたのでした。
見つけた瞬間、心底ホッとしたのを覚えています。
◆ 「もうこんな焦りは御免!」カード型エアタグ導入へ
無事に財布を回収したものの、夫は「普段は車に置かないのにな…」と落ち込み気味。
そんなこんなで
「財布に カード型エアタグ を入れよう!」
という展開に。
色々調べて即購入!!(善は急げ~🤩)
・クレジットカードほどの薄さで財布に入れやすい
・電池交換不要で3年間使える(使い切りタイプ)
主人曰く「現時点ではまだそのエアタグにお世話になっていない!」とのことですが、
「いざという時の安心感が全然違うな」と満足げでした。
◆ 忘れ物防止は「声出し確認」も効果的
今回の騒動は200円の出費で済んでラッキーでした。
でも次はそうはいかないかもしれない…。
そこで我が家では、新しい習慣を始めました。
✅ 「財布よし!スマホよし!カギよし!」
外出時や車を降りる前に、声に出して確認するのです。
声にするだけで不思議と意識が高まり、忘れ物防止に効果絶大。
◆ ごまっと的学び
今回の体験から学んだのは――
- 忘れ物は誰にでも起きる
- エアタグは“安心を買う道具”
- 声出し確認はシンプルだけど最強の予防策
👉 ごまっと的ひとこと
「小さな対策が、大きな安心につながる」
ちなみに、うちの三男も財布には、アップルのエアタグを入れています。長男から誕生日プレゼントでもらったそうで、”三男にはエアタグは本当に必需品!” 最適解なプレゼント!!
そして私個人的には――
三男の持ち物には、すべてエアタグをつけておきたい!!と思っている🤣 のぶごまです。
皆さんは、どのように置き忘れ対策していますか??
コメント