🎂喜寿77歳、母の誕生日に選んだバースデーギフト

親子関係・子育て後の関わり

皆さん、ご機嫌いかがですか?
ごまっと発信局、のぶごまです☆

先日、母が 77歳の喜寿 を迎えました。毎年の誕生日ももちろん大切ですが、「喜寿」という節目はまた特別な響きがあります。子どもにとっても孫にとっても、「ここまで元気に過ごしてくれてありがとう」と感謝を伝える大切な日になりました。

↓イラスト風にしてみました。(のぶごま・母です♪)

今年は、直接顔を出して一緒にお祝いすることがでなかったので、せめて気持ちが伝わるようにと、「母が喜んでくれるものを!!」と考えながら贈り物を選びました。


🍬 まず最初に選んだのは、ルピノーのお菓子セット。


ちょうどいい甘さのクッキーと焼き菓子のセット♬箱のイラストも素敵です☆


母が「また食べたいなぁ」と口にしていたのを思い出したからです。甘いものが好きな母にとって、こうしたお菓子は楽しみそのもの。特にルピノーはお気に入りで、届いた瞬間に「わぁ、これこれ!」と声を弾ませて喜んでくれました。

🐟 次に選んだのは、西京漬けのお魚


とっても美味しいと喜ばれました☆

レンジでチンするタイプと、焼いて食べるタイプがあります。
今回もレンジでチンするタイプをチョイス!!

以前贈ったときにとても気に入ってくれて、「あのお魚、また食べたいな~💛」と言っていたので、迷わず再びチョイス。食卓に並ぶとお祝い感がぐっと増し、健康を気遣う意味でも魚は安心。今回は敬老の日も近かったので、まさにぴったりの贈り物になりました。

👵 そして欠かせないのが、フェイラーのタオルセット。


母はフェイラーの大ファンで、誕生日や記念日には必ずと言っていいほどフェイラーの新作をプレゼントしています。すでに数十枚以上をコレクションしているので、同じ柄にならないように“最新作”を選んだり、ギフトセットにしたり、限定品にしたりと、工夫して選んでいます。

「とっても素敵!!」と喜んでくれるので、贈る私も嬉しくなります。


当日には、妹が花束とケーキを持って甥っ子たちと駆けつけてくれました。甥っ子たちもプレゼントを用意してくれていました☆

そして、妹も妹で他にもいろいろとプレゼントを用意していて、私と同じように「どうしたら母が喜ぶかな」と考えていました♪

母にとっては二重三重に嬉しいサプライズだったようです。

さらに、私の息子たちも「おばあちゃんの喜寿だから」と、自分たちでケーキを買って届けに行ってくれました。↓見た目も華やかでとても美味しそう!

母は「全部食べきれなかったから孫たちにも食べてもらったよ~」と。


以前母が「これ食べたいな~」とぽろっとつぶやいたことを思いだし、今回誕生日のお祝いとしてセレクトしました。

健康でなければ食欲も湧かないし、好奇心や欲しいものへの気持ちも薄れてしまうもの。

77歳という節目を元気に迎えられたからこそ「あれ食べたいな~」と思えたり、「あれ素敵!!」と伝えられる

それに、うちの両親、本当に胃袋が丈夫のようで、孫たちとステーキ食べに行ったり、(もちろん両親からのご馳走で)若者と同じように食事をしているんですよね~!朝ラーメンにも行ったり!!(実家に帰ったとき、朝ラーメン行く?って聞かれたんですが、私には無理でした🤣)

今回のお祝いは、
フェイラーのタオルセット(かぶらない工夫も込めて)
ルピノーのお菓子
西京漬けのお魚
そしてお祝いのキャッシュ(母が自由に使えるように)

モノと食べ物、そして気持ち。全部が合わさって「お誕生日おめでとう」そして「喜寿おめでとう」の形になった気がします。


家族の誕生日をどう祝うかは人それぞれ。
豪華なプレゼントを用意する人もいれば、一緒に過ごす時間を大切にする人もいます。

私は離れて暮らしている分、「気持ちを形にする工夫」を大事にしています。

🎁 皆さんは、大切な人の喜寿や節目の誕生日、どんなふうにお祝いしていますか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました