🎬親子で楽しんだ映画の思い出

映画・ドラマ感想

皆さん、ご機嫌いかがですか?ごまっと発信局・のぶごまです☆

おかげ様で、ごまっと発信局をオープンして、一か月がたちました!
このブログに訪れてくださる皆さま、本当にありがとうございます!!

益々精進して、皆さんのお役に立てる記事、クスっと笑える記事を発信していきますので、よろしくお願いいたします。

今日は映画の話をしたいと思います。この前、私は、「国宝」を鑑賞しましたが、(現在ロングヒット中ですね!)子供たちと一緒に行った映画も今になると、とても懐かしく思います。

🎯 子どもと一緒に観た映画での気づき

大きなスクリーンを前に、親子で笑ったり泣いたり──その時間は、私にとって、息子たちの成長を感じるひと時でもありました。
これまでいろんな映画を観に行きましたが、その中でも『LIMIT OF LOVE 海猿』は特に強く心に残っています。

🍿 親子で楽しんだ映画たち

観た映画は実にさまざま。

息子たちが幼少期の頃は、ポケモンドラえもんナルトなどのアニメ映画が定番
私はつい途中で“眠り姫”になってしまうこともありましたが(笑)、それでも「一緒に映画を観た!」という記憶はしっかり残っています。
息子たちからは、「お母さん、速攻で寝てたよね~!!」と突っ込まれまくりでしたが🤣

そして、映画館といえばやっぱりポップコーン。(キャラメル味大好き!!😍byのぶごま)

このポップコーンも我が家では、争奪戦!!映画が始まる前にほぼ完食!!🤣


なので、観ながら食べるのはもちろん、観終わった後にテイクアウトするほど好きで、思い出を一層甘くしてくれる存在でした。

子どもたちが成長してからは、『東京MER』『天外者(てんがらもん)』といった作品を一緒に観て、「命の尊さ」や「どう生きるか」をテーマに語り合うきっかけになりました。

さらに昨年は三男と『もしも徳川家康が総理大臣になったら』を鑑賞。
あまりに面白すぎて私は終始くすくす笑っていましたが、ただ笑うだけではなく政治やリーダーシップを考えさせられる作品でもあり、親子で笑いながら学べる時間になりました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

もしも徳川家康が総理大臣になったら [ 武内英樹 ]
価格:3,300円(税込、送料無料) (2025/9/9時点)


映画館で観ました!とっても面白かったです。

私は映画を観てから原作本も購入。
映画の中で語られていたセリフをもう一度確認したかったこと、そして「これはとても重要なことを言っているな」と強く感じたからです。映画と本の両方を通して、作品の奥深さに触れることができました。

🌊 特に心に残った『LIMIT OF LOVE 海猿』

数ある映画の中でも、特別な存在が『LIMIT OF LOVE 海猿』です。
最初は私が一人で観て、とっても感動し、「これは息子たちにもぜひ観せたい」と思いました。
「観に行く?」と声をかけると「行きたい!」と即答。子どもの気持ちを尊重しながら、親子で映画館へ足を運びました。

結局、私は合計5回も鑑賞し、DVDまで購入。
息子たちは、それぞれに感動のシーンで涙を流していましたが、特に印象的だったのは次男。普段は感情をあまり出さないのに、静かに涙をこぼす姿に胸を打たれました。

一方で三男は「俺は海猿になる!!」と宣言し、セリフを真似して遊ぶほど夢中に。

そんなある日、台風が近づいて大雨が降る中、三男はストローを口にくわえ、空気ボンベに見立てて助ける人がいるかもしれない!!」と叫びながら外へ飛び出していきました


案の定びしょ濡れになって
誰も外にはいなかった~😭」と、すぐに帰ってきましたが、(そりゃそうだよね、台風が近づいているんだから、外歩いている人、いないよね。。。byのぶごま)

その姿も含めて「本気で海猿になりたかった三男」を今でも微笑ましく思い出します。

🎁 映画がくれたもの

映画はただの娯楽ではなく、家族の心をつなぐ“贈りもの”でした。

大きなスクリーンを一緒に見上げる体験

同じシーンで心を動かす感動

観終わったあと自然に生まれる会話

そのすべてが、親子の絆を深めてくれたのだと思います。

🔚 まとめ

息子たちはもう大人になりましたが、『LIMIT OF LOVE 海猿』で流した涙や、三男の海猿ごっこは今でも鮮やかに思い出せます。
映画を通して過ごした時間は、色あせることのない思い出の一つとなっています。

皆さんには、どんな思い出の映画がありますか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました