皆さん、ご機嫌いかがですか?
ごまっと発信局、のぶごまです🌿
今日は、コスメ好きの私が“ちょっとした偶然”から出会い、
今では手放せなくなったアイテム、そして「ちょっと似合わないな~」と思って眠っていたアイシャドウを、もう一度よみがえらせたお話をします。実は、重ね塗り(色の掛け合わせ)で大成功したんです!!

小さな工夫でメイクが楽しくなるヒントになればうれしいです。
🌱はじめに:小さな偶然から
とあることがきっかけで、私は「マナラのホットクレンジング」という名前を初めて知りました。
香りに癒されます♪ |
それまで通販コスメといえば、使っていたのは、オルビス、ファンケル、アテニア、DHCなど、スキンケアを中心に使っていたことがあります。
メイク用品は至って、デパコス中心💛
マナラのホットクレンジングは、小さいサイズ(確か1,000円ほど)をお試しで購入してみました。
💋王道ブランド一筋だった私が出会った「意外な名品」
名の知れたブランドを使う安心感、キラキラしたパッケージなど、観るだけでもコスメに癒される~!と、完全に自己満足の世界ですが、毎日メイクをして、一日をスタート!!
自分自身の元気のバロメーターはコスメ!!と思っています。メイクがめんどくさくないの?と聞かれたことがありますが、全然面倒くさくないんです。(メイクをすることで、気合が入る!!😎って感じです)
妹と話していたのですが、私たちがコスメの話をしなくなったら終わりだね~🤣って、大笑いしています。
私と同様、妹もコスメ好きなのですが、妹はとってもチャレンジャーで、通販や無名ブランドを積極的に使ってみるタイプ。
そんな対照的な私が、マナラで“名品”に出会ったのです。
✨香りと温もりが、私をお風呂に誘う
最初に驚いたのは香り。
オレンジのような柑橘系の香りがふわっと広がって、まるで自宅がスパに。
ホットクレンジング特有のじんわりとした温かさも相まって、
「今日は疲れた…」という日でも「顔だけでも洗おう」と自然にスイッチが入ります。
クレンジングの時間が“癒しのスキンケア時間”に変わりました。
🧴年齢肌に寄り添うやさしさ
これまでに資生堂のベネフィークやオルビスなど、
さまざまなクレンジングを使ってきました。
どれも好きでしたが、年齢とともに「洗い上がりのつっぱり」を感じることも。
その点、マナラはしっとりするのにベタつかず、毛穴汚れもスルッと落ちて、しかもダブル洗顔不要。
洗い上がりのやわらかさが心地よく、今ではリニューアルされた「マッサージプラス」を愛用しています。
🙆♀️“似合わない色”との再会
マナラのホットクレンジングをきっかけに、他のアイテムにも興味が湧きました。
その中のひとつが「ワンステップアイカラー」。メイクの時短になるとの事。
シャンパンゴールドというカラーを使っていたのですが、
一番下の濃いブラウンが今の私の目元には少し強すぎて、

「もう少し柔らかい色なら完璧なのに」と感じていました。(↑リアル過ぎる画像、ご勘弁ください byのぶごま)
そこに限定の“パープル系”カラーが登場。

懐かしい華やかさに惹かれて購入したものの、実際につけると青みが浮いて見えて、私には似合わない😭……。
そのままポーチの奥へ。
✨“似合わない色”を復活させた小さな工夫
ある日、雑誌で「くすみを飛ばすにはパープルが有効」という記事を見かけ、
ふと「下地として薄く仕込んだらどうだろう?」とひらめいたんです。
💡私が試した復活術
- まぶた全体にパープルを薄くのせる(くすみを飛ばす下地感覚)↓画像左側のアイシャドウ

2.ワンステップアイカラーの「シャンパンゴールドを重ねる ↑画像右側のアイシャドウ
これだけで、“自分だけのニュアンスカラー”が完成!
なんとも言えない、綺麗なブラウンカラーになりました♪
くすみが飛び、目元が明るく立体的に!
🌈ギャフンがハッピーに変わる瞬間
「失敗した!」と思ったコスメでも、
使い方や順番を変えるだけでまったく違う表情に。
単体では合わなくても、組み合わせ次第で思いがけないハーモニーが生まれます。
コスメは“挑戦する気持ち”が新たな発見を生む!と感じます。
🌸おわりに:読者のみなさんへ
今はクレンジングは、マナラのホットクレンジングを軸に、
その他のスキンケアやメイクは、その日の気分や肌調子に合わせて楽しんでいます。
ちなみに、王道の推しはルナソルのアイシャドウ。
上品なツヤと肌なじみはやっぱり鉄板です。
みなさんも“復活できたアイカラー”ありますか?✨
コメント