🎓 勉強モチベUP作戦5選〜そして逆ぎゃふんは突然に〜

教育・子育て

皆さん、ご機嫌いかがですか?

ごまっと発信局・のぶごまです😊


今日は、我が家の3人の息子たちが小さい頃、どんなふうに勉強のモチベーションを上げていたか
文房具」をテーマにお話ししたいと思います✏️

登場するのは、「ハイユニ」「コクヨ・キャンパスノート」「トンボ鉛筆のMONO消しゴム」などなど。


🧠 1. “賢くなる鉛筆”を使う

まず最初に登場するのは賢くなる鉛筆
これは私が勝手に名づけたものなんですが🤣(笑)、使っていたのは三菱鉛筆「ハイユニ」(2B)。↓


見た目は渋いですが、我が家では賢くなる鉛筆!!と言って使っていました☆


少しお値段は高めですが、そのぶん書き心地が本当に上質。文具好きな方は、「うんうん」と頷いていただけると確信しています😍

文房具好きの私は、文房具屋さんに行ってはペンや紙を吟味し、最終的にこの鉛筆にたどり着きました。見た目は渋いですが、その渋さがGOOD!!


息子たちには
「この鉛筆を使うと字が上手になるし、賢くなるんだよ~」
と声をかけながら使わせていました😊


🧰 2. 筆箱は定期的にアップデート

お気に入りの筆箱でも、ずっと使っていると古くなってしまいます。
そこで、定期的に“筆箱リニューアル”をしていました。

新しい筆箱を手にするだけで気分が変わるし、
よし、今日からまた頑張ろう!」というスイッチが入るんです


👩‍🏫 3. 一緒に勉強する

わが家では、「外に遊びに行く前に宿題を済ませる」がルールでした。
でも、ただ「宿題しなさい」と言うだけでは続かない。

だから私は、
じゃあ一緒にやろう
と声をかけて、導入部分だけでもそばに座って見守っていました

全部を一緒にやるわけではなくても、“見守る”ことで安心感が生まれるんですよね。


🖊️ 4. 最新のシャーペンや筆記用具をプレゼント

文房具は日々進化しています!
グリップの柔らかさや本体の重さ、書き味もどんどん改良されている。

私自身が使って「これは書きやすい!」と思った最新のシャープペンシルなどを、
息子たちにプレゼントしていました🎁

新しい筆記用具を手にした瞬間、誰だって少しだけ勉強が楽しくなる!!

文房具ってそんな力があると思います。日々開発に勤しんでおられる方に感謝💛


💥 ぎゃふんエピソード:シャーペン事件

そんな文房具愛にあふれるわが家にも、ひとつ“ぎゃふん”な事件がありました。

ある日、私が「最新のシャーペンだよ〜!」と、息子にプレゼントしたときのこと。

新品のピカピカのシャーペンを手に取った彼は、しげしげと見つめて一言。

「……これ、前のと同じやつじゃない?」

え?😳
いやいや、見て!クリップの形がちょっと違うのよ!?
グリップの質感も改良されてるのよ!?

でも息子からしたら「前と同じ」=「新鮮味なし」。
こちらの熱量と、あちらの温度差……。

その瞬間、私は静かに ぎゃふん。

大人の“自己満足プレゼント”を痛感した瞬間でした😂


💫 そして、“逆ぎゃふん”事件発生!

そんな私にも、まさかの“逆ぎゃふん”がありました。

実は三男が中学生の時、
筆箱をまるごと通学途中で落としたというのです😱

なぜ?なぜ?筆箱だけ落とす?!

でも、わかる。だって三男だから、のぶごま三男ならやりかねない。。。。

通学路は片道約20分。
パンパンに膨らんだ筆箱の中には、私が愛用していた LAMY(ラミー) のペンシリーズ──
シャーペンやボールペンなど、高級文房具がぎっしり。

おそらく、通学途中でカバンから落ちたんだと思う…😭」と話す三男。

もう、ドヒャーッ😵‍💫と思いましたが、「過ぎたことは仕方ない。」と、自分に言い聞かせた、のぶごまでした。


「ま、これも勉強代か」と受け止め、
再びラミーのシャーペンとボールペンを買い直しました💛(笑)


📒 5. 紙質にこだわる

そして最後は、“紙”。
書き心地の良い紙に書くと、思考までなめらかになります。

私が愛用しているのは キャンパスノート(A罫・7mm幅・70枚)
小さすぎず、大きすぎず、ちょっとしたメモにも使いやすいサイズです。

↓のぶごま何冊もリピートしています☆


愛用のノート☆

以前は付箋を多用していましたが、今は1冊のノートにすべてを書き込むスタイルに。
「どこに書いたっけ?」と迷うこともなくなり、結果的に一番“コスパが良い”と感じています✨


🧽 おまけ:消しゴムは「MONO」一択!

鉛筆・紙とくれば、最後はやっぱり消しゴム。
これはもう トンボ鉛筆のMONO一択 です!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

トンボ鉛筆 モノ消しゴム PE−01
価格:52円(税込、送料別) (2025/10/6時点)


消しゴムはやっぱり、MONO!!

昔はビッグサイズやスリムタイプなど色々試しましたが、
結局、定番サイズのMONOが一番使いやすく、消し心地も抜群。
↓MONO消しゴム、色々な種類がありますね!!😍


これも使っています☆


文房具屋さんで新しい文具を眺めている時間は、今でも私の至福のひとときです☺️


💬 まとめ

文房具って、ただの道具じゃなくて「やる気スイッチ」にもなる。
小さなこだわりを積み重ねて、子どもたちの“勉強する力”を育ててきたように思います。

そして、文房具を通じて生まれる「ぎゃふん」と「逆ぎゃふん」。
どちらも我が家にとって、今では笑い話であり懐かしい子育てエピソードとなっています✨

ちなみに、なぜか長男はピンク系の文房具を好んでいました☆

例えばこのようなものです↓

クルトガ、私もよく使っていました♪

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

[三菱鉛筆] クルトガ シャープペン 0.3mm ピンク
価格:685円(税込、送料無料) (2025/10/6時点)



皆さんはどんな文房具が好きですか??

コメント

タイトルとURLをコピーしました